初回特別相談
※上記の相談時間に施術は含みません
お問い合わせ多数のため
ご予約状況によりお待ちいただく可能性もあります
お客様の声 |
※ご来院者様の個人情報保護のため、
写真や個人名は掲載しておりません。
身体の重さや疲れがスッキリして、朝起きやすくなりました。
高校1年生 男子
※個人の感想で効果を実証するものではありません
心理学が楽しくて、私も心理学を学びたくなりました。
中学2年生 女子
※個人の感想で効果を実証するものではありません
無理に学校に行かせるよりも、フリースクールやフリースペース等、ほかの選択も視野に入れてみたいと思いました。
中学2年生の保護者
※個人の感想で効果を実証するものではありません
学校のある日は、朝にお腹がいたくなることが多かったですが最近はありません。
中学1年生 女子
※個人の感想で効果を実証するものではありません
受験のことを考えると気持ち悪くなっていたのですが、軽減しました。
中学3年生 男子
※個人の感想で効果を実証するものではありません
小児はりやお灸が気持ち良いらしく「疲れたら連れて行って」と子どもから言われます。
小学5年生の保護者
※個人の感想で効果を実証するものではありません
- 子どもが突然、朝起きれなくなった
- 病院でも原因不明の頭痛や腹痛をうったえてくる
- 無気力になって学校のことをやろうとしなくなった
- 私の子育てが悪かったのか?後悔や罪悪感がある
- 子どもが自分の気持ちを話してくれない
- 子どもとどのように話をすればいいのか分からない
- 子どもの将来が不安
- 子どもが昼夜逆転生活をしている
- 外に出ないで、家でゲームばかりしている
- 親として、何をしてあげたらいいのか分からない
- 病院へ行っても様子をみましょうと言われる
- 学校に行かない子どもを責めてしまう
不登校について |
【不登校】
文部科学省の調査では、「不登校児童生徒」とは「何らかの 心理的、情緒的、身体的あるいは社会的要因・背景により、登校しないあるいはしたくともできない状況にあるために年間 30日以上欠席した者のうち、病気や経済的な理由による者を除いたもの」と定義しています(引用元:文部科学省「不登校の現状に対する認識」)。
小中学生の不登校児は2017年に14万人を超え、2021年には24.5万人になるなど、不登校の急速な増加は社会問題化しています。
しかし、増えていく不登校に対して、社会的に明確な対応策が無いのが現状かもしれません。
不登校とひとくくりにしても、起立性調節障害や自律神経失調症のような『学校に行きたくても行けない』という状態と、『学校に行きたくない』という状態に分かれることが多いです。
『学校に行きたくない』状態では、学校に行きたくない背景を知ることが重要です。
しかし、思春期のお子さんは本音をなかなか話してはくれないことも考えられます。大人の価値観を交えずに、お子さんの『学校に行きたくない』状態を許容する姿勢が求められるケースも多く存在します。
一方、『学校に行きたくても行けない』状態の場合は、お子さんの心理的な葛藤はもちろんですが、身体的に不具合が発生していることがあります。
いずれのケースでも子どもは葛藤を抱えていることが多く、その状態が長期化すればするほど、身体の不調も強くなってきます。
当院での不登校支援は ほかとここが違います |
- 不登校支援で必要な、身体と心の両方を扱える専門家です。
- 施術歴20年以上、カウンセリング歴15年以上の経験者です。
- 鍼灸師・看護師・公認心理師・保育士など、多様な国家資格者のため、不登校支援で必要な柔軟な視点と専門性が提供できます。
- 当院代表の夕部も不登校経験者なので、子どもや家族のお悩みに寄り添えます。
当院の不登校支援の目的 |
当院の不登校支援の目的は、
【学校に行ける、行けない】の枠組み以上に、
子どもの体調を整えて、気力と体力を復活させること。
思考を整理して、自分のやりたい生き方に気づくこと。
これらを通して、
子どもにとって健康的で自己一致した、より良い将来に向けて自立していくお手伝いをさせていただくことを目的としています。
「なんとしてでも子どもを学校に行かせなければならない」
という保護者様へは、ご希望に添えない可能性もあります。
そのことをご理解の上で、このサイトをご覧ください。
3つの支援の柱 |
不登校の支援には次の【3つの柱】が大切です。
・身体のケア
・子どもと保護者の心のケア
・環境の調整や選択肢の検討
この3つの柱のなかで、とくに最初は身体のケアが重要です。
不登校児のほとんどは、身体になんらかの不調を抱えています。
めまいや朝の起床困難がある起立性調節障害、
自律神経失調症、
睡眠障害、
原因不明の頭痛、
反復性腹痛や過敏性腸症候群。
そして、頑張りすぎや葛藤によるエネルギー切れからの無気力や抑うつ状態などがみられます。
不登校になっている子どもは、根性がない、やる気がない、のではなく。
今まで頑張りすぎて、疲れ果ててしまっていることが多いのです。
うまくいかない理由 |
あなたは不登校のお子さんに以下のような関わりをしていませんか?
- 家庭内の相談や説得だけで学校へ行かそうとしている
- 無理やり引っ張って学校へ連れていく
- 学校はつまらないけど頑張って行くものだと子どもに教えている
- カウンセラーに丸投げしている
- 学校以外の選択肢は視野に入れたくない
- 不登校は気持ちの問題で、身体の不調は関係ないと思っている
・家庭内の相談や説得だけで学校へ行かそうとしていませんか?
・カウンセリングだけで子どもの気持ちを引き出そうとしていませんか?
・学校以外は考えられないと選択肢を狭くしていませんか?
不登校の支援には、カウンセリングをイメージしがちですが、いきなり最初に話し合いだけで解決しようとすると、なかなかうまくいかない場合があります。
まず最初は子どもの身体を整えることからはじめることで、身体症状の軽減がみられて行動活性につながりやすくなります。
学校に行き渋る、学校がつらそう、学校の話題を避けたがる、というような状態が気になったら、できるだけ身体症状が出る前に「早め」の身体のケアが大切なのです。
不登校気味になると、保護者や周りの大人は心配で、子どもの気持ちを聞こうとしたり、カウンセリングで相談したり、学校とは別の選択肢を視野に入れたり、などもあると思います。
もちろんそれらも大切です。
しかし、話をすること、カウンセリングを受けること、学校とは別の選択肢を視野に入れることなどは、身体が疲弊している状態では、思考がまとまりにくくなかなかうまくいきません。
まず身体を整えて、エネルギー的な余裕ができると思考も動きやすくなってきます。
身体が回復して、考えがまとまりやすい状態になってから、親子の話し合い、専門家によるカウンセリング、学校とは別の選択肢の検討は、より効果的に作用しやすくなります。
当院は、鍼灸(国家資格)や整体で身体を整えさせていただくことはもちろん、公認心理師による国家資格カウンセリングもご提供可能です。
当院で、身体と心を計画的にケアしていきながら、ご本人やご家族の理想の未来につながる、過ごしやすい生活を手に入れませんか?
私たちが担当します |
【施術担当】
夕部智廣 昭和51年8月15日生まれ
【役職・学歴】 ・ゆうべファミリー治療院 代表 ・神戸東洋医療学院非常勤講師(小児はり担当) 同校成績優秀者特別奨学生 天津中医薬大学賞受賞
【資格】 ・鍼灸師(国家資格) NLPトレーナー 人体解剖実習修了 人体解剖実習修了
|
【心理カウンセリング担当】 夕部良枝 昭和55年6月13日生まれ
【役職・学歴・資格】 ・ゆうべファミリー治療院 副代表 ・高知県立幡多高等看護学院卒 NLPマスタープラクティショナー ・3児の母
【趣味】 カフェめぐり・旅行・きのこグッズ集め
【特技】 四つ葉のクローバーをみつけること
|
当院の書籍 |
【著書】
『ママが楽になるとアトピーが治る』(サンルクス)
『夜泣き・かんしゃくがおさまる!魔法のねんねタッチ』(秀和システム)
『親子のミスコミュニケーションを防ぐ』(柘植書房新社)
当院の不登校児支援の取り組みが メディアに掲載されました |
・産経新聞
・LINEニュース
・徳島新聞WEB
・ライブドアニュース
施術とカウンセリングの流れ |
・ご希望の方には、約30分間初回の相談ヒアリングさせていただきます(ZOOMでも可)。
相談ヒアリングでは、現状の課題の確認と、今後の方向性や着地点を検討して、施術計画を立てていきます。
(30分相談ヒアリングは通常3,500円ですが、サイトからのお申込みで初回無料です)
・まずは数回、鍼灸や整体で身体を整え、体調不良のケアや減っているエネルギーの補充を行います。
(お子様には、刺さない鍼や小児はり、温かいお灸、バキバキしないやさしい整体などで施術させていただきますのでご安心ください)
・身体を整える施術を1か月の間に3~4回おこない、ある程度体調を整えてから公認心理師による60分間(大学生は120分間)のカウンセリングをさせていただきます。
(年齢や状態によって、親子カウンセリング・お子様の個人カウンセリング・保護者の個人カウンセリングなど変わることがあります)
今まで、病院やカウンセラーの対応や結果に満足できなかった方も、ぜひご相談ください。
初回特別相談
※上記の相談時間に施術は含みません
お問い合わせ多数のため
今後のご予約状況により
お待ちいただく可能性もあります
料金 |
不登校支援プログラム料金 |
不登校は、心身症的な身体不調の状態も関係してくることが多いため、保護者をはじめ周りの支援者は、基本的には根気強くかかわる姿勢が求められます。
気持ちが疲れやすい気質の子は、身体も疲れやすいものです。
無理させすぎないで、定期的なケアが重要です。
定期的な身体のケアで気持ちの疲弊も予防しやすくなります。
そのため、当院では少しでも費用的負担を軽減するために、不登校支援の方へは、下記のような通常よりもかなりお得な価格設定をしています。
◆大学生 不登校
1セット(約1か月) 施術4回 + 120分カウンセリング1回 通常43,000円➡33,000円(通常より10,000円お得) ※初診の場合は2,000円加算 |
◆中学生・高校生 不登校
1セット(約1か月) 施術4回 + 60分カウンセリング1回 通常28,000円➡20,000円(通常より8,000円お得) ※初診の場合は2,000円加算 |
◆小学生 不登校
1セット(約1か月) 施術4回 + 60分カウンセリング1回 通常20,000円➡15,000円(通常より5,000円お得) ※初診の場合は2,000円加算 |
1回ごとのご利用の場合 |
不登校ではなく、「疲れ」や「モチベーション低下」などの【登校しぶり】には、1回ごとの施術やカウンセリングで、早期改善する場合もあります。
新生活はじめや長期の休み明けなどによくみられる、ちょっとした体調不良の場合は、1回ごとのご利用も可能です。
【1回ごとの鍼灸整体の施術料金】
◆大学生 7,000円 ◆中高生・高校生 5,000円 ◆小学生 3,000円 ※初診時はそれぞれ2,000円加算 |
【1回ごとのカウンセリング料金】
◆基本150分 17,000円 ◆フォロー90分 10,000円 |
☆幼児の【登園しぶり】のご相談や施術も可能です。お気軽にお問い合わせください。
Q & A
![]() |
不登校児が学校に行けるようになるのですか? |
![]() |
学校に行く・行かないというところ以上に、
身体を整え、思考を整理し、お子様やご家族にとって、より良い未来への選択ができる力を取り戻していただくことを目的としています。 |
![]() |
施術は痛くないですか? |
![]() |
赤ちゃんにも使える、刺さない鍼や、温かいお灸、やさしい整体で身体を整えます。
ほとんど痛みを感じることはありません。 |
![]() |
施術時間はどのくらいかかりますか? |
![]() |
初回の施術は問診や検査などもあるので、40分~60分程度お時間をいただきます。
2回目以降は、小学生中学生は10~20分程度、高校生以上では30~40分程度です。 |
![]() |
カウンセリング時間はどのくらいかかりますか? |
![]() |
通常は60分(大学生は120分)のカウンセリングですが、初回は状態によっては90分(150分)ほどかかる場合があります。 |
![]() |
どのようなカウンセリングをするのですか? |
![]() |
ベースは、NLP(神経言語プログラミング)という手法を用います。
必要に応じて、認知行動療法という手法や各種心理検査などを提案させていただくこともあります。 |
![]() |
どのくらいの期間、どのくらいのペースで通えばいいですか? |
![]() |
不登校支援プログラムは、基本は1か月間、週に1度の来院を目安に【施術を4回】と【カウンセリング1回】受けていただくことが≪1セット≫です。
来院者様のお身体やこころの状態により様々ですが、3~10セット程度をご来院の目安に考えておいてください。 |
![]() |
セット料金以外でも施術やカウンセリングは受けることができますか? |
![]() |
1回ごとに施術とカウンセリングのお支払いも可能です。
その場合は、セット料金の割引適応外となるため、通常の料金をいただきます。 |
![]() |
駐車場はありますか?駅からは近いですか? |
![]() |
お車2台分駐車スペースがあります。
駅からは徒歩15分程度なので、JR西明石駅・JR大久保駅・山陽藤江駅まで車で送迎させていただきます。 |
![]() |
健康保険は使えますか? |
![]() |
当院は施術やカウンセリングの質を維持するために健康保険は使用できません。 |
【院名】
ゆうべファミリー治療院
【業務時間】
9:30~19:00
【定休日】
日曜・木曜・祝日
【電話番号】
078‐995-8157
【住所】
兵庫県明石市大久保町大久保町638‐11
道順(動画)
◆お車の方は、駐車場2台完備
◆電車の方は、JR西明石駅・JR大久保駅・山陽藤江駅まで送迎可能です。
初回特別相談
※上記の相談時間に施術は含みません
お問い合わせ多数のため
今後のご予約状況により
お待ちいただく可能性もあります
Copyright (C) 2023 ゆうべファミリー治療院 All Rights Reserved.